トップ > 定期刊行物 > 定期刊行物 > 安全衛生のひろば > 月刊誌「安全衛生のひろば」2025年4月号
新刊

月刊誌「安全衛生のひろば」2025年4月号


特集:脚立を安全に使おう

工場、オフィスに限らず使用される脚立。しかし、誤った利用方法が踏み外しや転落につながり、大きな災害につながることもあります。そこで、安全な脚立の使い方について、画像やチェックリストを使って分かりやすく解説します。また、危険回避のポイントや、筆者のチームが作ったブックレットも紹介します。


マンガポスターのデータの活用にあたって:「DLして使おう! マンガポスター」のイラストは、安全・健康に関する社内啓発用資料等の作成にご活用ください。ご使用の際は出典を明記してください(例:「安全衛生のひろば」(中災防)2025 年3月号から転載)。なお、商業利用、画像加工をしての使用はできません。

定価 710 円(本体645円+税10%)

協会価格 568 円(本体516円+税10%)

定期購読での最新号のお届けは  毎月1日前後になります。

コードNo.

13304

著者・編者

中央労働災害防止協会編

発行年月日

2025年4月1日

判型/頁数

A4判変型/64頁

この商品の目次

特集
8 脚立を安全に使おう
  電気通信大学 国際社会実装センター 石垣 陽、成蹊大学 菅間 敦、
 (独)労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 高橋 明子、近畿大学 島崎 敢


<安全の知識>
20 身近な工具を安全に使おう
  いろいろな万力
  芝浦工業大学 澤 武一

22 事故事例から学ぶ安全
  災害のなぜなぜ分析
  ものつくり大学 須藤 英明

50 絵解き ヒューマンエラー
  ムンカー錯視
  明治大学 研究・知財戦略機構 杉原 厚吉


<安全衛生の知識>
3 DLして使おう! 安全衛生マンガポスター
  外国人の新人がやってくる
  監修:中災防 東京安全衛生教育センター 水田 裕史
  マンガ:小石川 カナリ

4 SDSを学ぼう
  SDSで危険性・有害性に関する情報の読み方を学ぶ
  (独)労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 
  奈良 志ほり

24 ひと工夫できるかもしれません 安全衛生活動を活かしたい
  ハートをつかむ 職場での挨拶
  (公財)大原記念労働科学研究所 福成 雄三

26 広げよう安全衛生の知識
  働く人の命を守る作業服
  中災防安全衛生エキスパート 山岡 和寿

28 ここがポイント 外国人と一緒に働く
  もう「ネイティブ英会話」はやめよう!
  ダイバーシティ・マネジメント研究所 河谷 隆司

30 整理整頓で職場スムーズ
  職場の整理整頓の標準化
  整理収納アドバイザー 佐々木 奈美


<心とからだの健康>
36 どうする?! メンタルヘルス対策
  中年の危機を乗り越えていく
  法政大学 小林 由佳

38 今から準備 長く働く心身づくりのヒケツ
  ロコモに関連する病気 骨粗鬆症と高齢者の骨折
  (医)愛友会 伊奈病院、ロコモ チャレンジ! 推進協議会
  石橋 英明

52 こころとからだのスキマレッスン
  いつでもどこでもストレッチング
  メンタルヘルス・オフィスWillpower 土田 悦子

54 今日もモリモリ! 働く人の昼食大研究
  「3・1・2弁当箱法」 基礎編
  NPO法人食生態学実践フォーラム 針谷 順子


<働き方に役立つヒント>
34 Z世代とのコミュニケーション術 応用編
  監督者は自分に似ている若手が好き
  ㈱健康企業 亀田 高志

40 困っていませんか? ハラスメント対策
  「こちらにも言い分がある」からのスタート
  (一社)日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントコンサルタント®
  土田 英文

58 ミュージカル俳優が伝授 相手に届く!声・話し方・姿勢
  毎日が初演
  俳優 鈴木 淳


<読み物>
56 職場で活用! デジタルのトリセツ
  意外と知らない Googleマップの機能を使いこなそう!
  名古屋テレビ放送㈱ 櫻井 章浩

<カラーグラビア>
49 一度は乗ってみたい 珠玉の観光列車
  JR四国 特急「伊予灘ものがたり」

60 現代につながる「日本初!」の物語
  坂本龍馬とお龍さんのハネムーン(京都府・鹿児島県)
  写真家 箭内 博行

42 インフォメーション
44 令和7年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」実施要綱
63 読者のHIROBA
64 ひろばEditor’s Room