2007年生まれ。2021年にファッション誌『ニコラ』のオーディションでグランプリを獲得。翌年、テレビドラマ『オールドルーキー』(TBS系)で俳優デビュー。2024年、映画『矢野くんの普通の日々』で、映画初出演。今秋公開の映画『ストロベリームーン』では主人公の親友・高遠麗役を好演。

初めて、人気ファッション誌の表紙を飾った時の気持ちは?

初めて、人気ファッション誌の表紙を飾った時の気持ちは?

もともと、モデルや女優に興味はあったのですが、母がSNSでたまたま見つけてくれたのが、ファッション誌『ニコラ』のモデルオーディションでした。受けてみたら何か変わるんじゃないかと思って締め切り日ギリギリに応募したのですが、二次審査・最終審査まで一気に進んでしまって。自分でも戸惑ってしまいましたが、グランプリをいただいてとてもうれしかったです。
モデルとして活動するにあたり、最初は先輩たちのポージングを見て勉強していきます。「みんな表情を思うように変えていけてすごいなぁ」と感心しながら、私も頑張ろう!と思いました。でも、“ウインク”がなかなかできなくて…。家でも鏡の前で、どうやったら服をかわいく着こなせるか、表情をもっと豊かに出せるのか、母にも相談しながら何度も練習しました。練習がつらいと思ったことは一度もなくて、自分で研究していくのはとても楽しかったです。撮影当日は、“ウインク”も完璧にできました!
表紙の撮影は自分へのご褒美の時間と考えて、絶対に失敗しないように肌の手入れも念入りにして、めいっぱい笑顔で臨みました。雑誌の発売日には親せきや友だちがみんな「見たよ! 見たよ!」と連絡をくれて。何より、母が一番喜んでくれました。

俳優デビューはテレビドラマでしたね。大変でしたか?

俳優デビューはテレビドラマでしたね。大変でしたか?

ドラマの撮影は未知の世界でした。演技のレッスンは中学3年生から本格的に始めたので、本当に私にできるのかなあ、という不安の方が強かったです。撮影現場にはスタッフさんも多くいらしたので圧倒されて、最初はどういう演技をすればよいのか戸惑ってしまいました。
役柄は、車いすテニスに挑戦する少女だったのですが、車いすの扱い方がとても難しくて…。部屋の中でもうまく曲がれず何度もやり直しました。その上、テニスも加わるなんてもう無理!と思いましたが、練習あるのみでした。撮影は真夏の時季で、しかも新型コロナウイルス感染症が大流行していました。学校とモデルの仕事、そして屋外で車いすテニスの特訓。大変でしたが、最後まで演技をやり切ることができました。

アオハル(青春)映画でスクリーンデビュー。撮影秘話は?

アオハル(青春)映画でスクリーンデビュー。撮影秘話は?

映画の撮影はスケジュールが限られているので、短い期間で共演の俳優さんとコミュニケーションをとりながら、自分の役柄についてもよく理解しなければなりませんでした。それまで演技経験も少なかったのですが、監督さんからも励ましていただいたおかげで、焦っていた気持ちも少しずつ落ちつきました。
高校を舞台としたラブコメディー漫画の実写版だったのですが、私が演じたヒロインは世話好きで心配性の学級委員。毎日けがばかりしている超不運なクラスメートに恋するという設定でした。私自身とは正反対のキャラクターでしたが、唯一、心配性という部分がどこか似ていたので、台本を読みながら、“心配”が“気になる”に変わって“恋する”という気持ちはどこか共感できました。
共演の俳優さんたちも年齢が近かったので、クランクアップのときは「駆け抜けた~!」という達成感でいっぱいでした。ヒロインらしさが出せてたら嬉しいです。

演技で心掛けていることや挑戦してみたいことは?

演技で心掛けていることや挑戦してみたいことは?

カメラに自分の表情や姿勢がどう映っているのかをいつも意識しながら、演技しています。これも、モデルをやっていたときに学んだことが役に立っているのかなぁ、と感じています。運動が好きなので、今後はアクションにも挑戦してみたいです。中でも、走ることとダンスが得意で、学校の体育祭ではクラス対抗リレーの選手に毎年選ばれています。今年も選ばれるように頑張りたいです。

けがや健康に気をつけていることは?

けがや健康に気をつけていることは?

撮影でも全力で走るシーンも多いのですが、いつも筋肉痛になりやすいので、走る前には必ずストレッチをしています。また、緊張で体が固まってしまうとよくないので、発声練習をするように大きく口を開けて表情筋を動かしてみるんです。撮影の待ち時間には、座っているときでもできるだけ手首や足首を回して、リラックスするように心掛けています。
健康は特に気を遣っているわけではないのですが、手洗い、うがいを忘れないことと、除菌シートはいつも持ち歩いています。

ストレス解消法や、いま熱中していることは?

ストレス解消法や、いま熱中していることは?

ストレスはため込まないタイプです。相談したいことがあるときは、友だちよりも、まず先に母に話をしています。相談しても全て解決するわけではありませんが、母とは何でも話せる関係なので、話を聞いてもらうだけでも落ち着きます。
オフの日は友だちとラーメンを食べに行ったり、タピオカドリンクを飲んだり…。K-POPに合わせて踊ったり、ライブに行ったりもします。食べることが大好きなので、家族とパーティーもよくします。最近は焼き鳥にハマっています。大好物は“ねぎま”です!

読者の皆さんにメッセージをお願いします。

読者の皆さんにメッセージをお願いします。

毎日、お仕事お疲れさまです。お仕事が終わったら、おいしいご飯を食べて、温かいお風呂にゆっくり浸かって、疲れを癒やしてください。私も皆さんの安全と健康を応援しています!

池端杏慈さんからのショートメッセージはこちら